現像モジュールでの調整等はRAWファイルだけでは無く、JPG 、TIFF、PSD形式のファイルも
RAW現像する場合と同様に調整を加える事は出来ますが、ただRAWと違いデータが画像ある程度
確定されている物なので自由度(劣化具合等)はRAWに及ばない場合も多々有ります。
JPG等は極端な処理をすれば劣化します(個々の許容範囲によります)。
>保存はRAWやjpegなど、選べますか?
上記が書き出せるファイル形式となります。
保存にRAWと言うのは一般的な表現ではないので微妙かもしれませんが、RAWのまま保存可能か?
と言う事で有れば、LRは現像したりレーディングをしたりのデータ(カタログ)を保存しているソフト
(オリジナルに手を加えない非破壊)なのでLRに置いておく分にはRAWで保存していると同義だと思います。
※LRから切り離してしまうと調整したデータなどは消えてしまいます。
あともう一つ上記の書き出しの際に選択できるファイル形式の中にDigital Negative(DNG)と言う物が有ります。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/digital-negative.html
日本のカメラメーカーでは撮影時に選択できる物は稀ですが(ペンタ位かな)カメラ固有のRAWと同様に
現像できるRAWファイルになります。
JPGからでもPNGからでもRAWとして保存する事が可能ですが、最初に書いた事と同様、データが画像ある
程度確定されている物なので自由度(劣化具合等)はRAWに及ばない場合も多々有ります。
LrでJPG等他を調整した場合や、DNGに変換した画像からのRAW展開での画質に関しては、無料で試せる
体験版が有りますので、お試しにになられると良いかと思います。